トミーの雑記

日々、思うこと、考えていることを綴っています。温かい気持ちでお読みいただければ、幸いです。

2022年5月のブログ記事

  • 【お節介の良し悪し】

     僕は人に尽くすことが大好きです。 尽くした結果、喜びを伝えてもらえたら、気分は最高潮。 脳内でセロトニンがドバドバ出てきます。 けれど尽くした結果、単なるありがた迷惑に終わった場合や相手の態度が素っ気なかった場合は、しゅんとしてしまいます。 というのも、僕は相手に期待し過ぎてしまうのです。(良く... 続きをみる

  • 【急な予定にもYES精神】

     「今日は1日ゆっくりと過ごそうかな」と考えていたところ、親友から連絡が。 スポーツ教室の講師役を担うとのこと。そこで、僕には補佐役をお願いしたいと言われました。 特に準備をしている訳ではなく、どのようなプログラムなのかもわかりません。 親友は「大丈夫!」と言いますが僕の方が心配になります💦 今... 続きをみる

  • 【忘却=老廃物】

     忘れることは外部に老廃物を排出することと同じです。 以前に何回か書いていますが、「忘れること」は決していけないことではありません。 むしろ、忘れなければ新たなことを記憶できませんし、アイデアやイノベーションも起こりません。  脳内は常にキレイな状態に。 そうすれば、ストレスも最小限に、心地よい暮... 続きをみる

  • 【料理の効用】

     嫌なことがあったり、モヤモヤする時は料理をします。 魚を1匹捌いている最中は無心ですね。 料理は美味しいだけでなく、こころの栄養にもなり得るのです。  料理をしていて最大の喜びは人に「この料理美味しいね!」と食べてもらえた時ですね! 嬉しさが身体中から込み上げてきます。 褒められると「次も食べさ... 続きをみる

    nice! 1
  • 【脳内旅行】

     コロナ禍でなかなか、旅行へ行けない昨今。 そんなときは、脳内旅行を楽しんでみてはいかがですか? 脳内旅行は大きく分けて2つ。 妄想旅行と小説旅行です。 妄想は読んで字の如く、これまでの体験や情報を基に旅行を楽しむものです。 小説は、本に登場する名所に自らも入り込んでしまうもの。 登場人物との旅行... 続きをみる

    nice! 2
  • 【一億総無関心社会】

     今朝のバスにて、こんなことがありました。  停留所から視覚障害の女性とその介助者の男性が乗ってきたのですが、男性が乗り口のステップで躓いてしまい、後ろに転んでしまったのです。 その際、近くにいた老夫婦が手助けしていました。 あいにく、僕は後部座席にいたので、助けることはできず。  あまりの転び方... 続きをみる

  • 【会話→思考整理】

     書くことは大切ですが、会話も同じくらい大切です。 会話のメリットは、相手がいること。 (一方通行を除いた)会話には、新たな発見があります。 書くことは、一人の作業ですが、会話は相手なしには実現できません。 そこにセレンディピティが存在します。 相手の口からどのような発言があるか? は予測できませ... 続きをみる

    nice! 1
  • 【知る=知らない?】

    トミーの雑記 60  物事の一端を知ることは、知らないことが出てくることを意味します。 「知る」という行為は「知らない」を生み出し、その過程で新たな発明や発見が生まれました。 そうして、人間は知的欲求を高めてきたのです。  文明の発達は「知る」→「知らない」の繰り返し。 人間に与えられた「知の活用... 続きをみる

    nice! 1
  • 【日記継続中】

     僕はブログの他に日記を継続しています。 日々の出来事を中心にその日思ったことなどを取り留めなく綴っています。 (脱字ですが💦) 書くことで、思考がまとまってきます。 1日の終わりに思い出すことで反省にもなるのです。 文字数や行数は日によってマチマチですが、頑張って書いてますよ。 今日もこれから... 続きをみる

  • 【宇宙旅行の一般化】

    #トミーの雑記 58  僕らの世代では難しいと思いますが、飛行機に乗り込むことと同じように宇宙へ行ける日がそう遠くない未来に訪れるはずです。 僕らの子供、遅くても孫の代までには果たせそうですね。 前澤さんが宇宙へ行ったことは、本当に大きな一歩です。 「一部の富裕層がテクノロジーを使うことで、その精... 続きをみる

    nice! 2
  • 【本とスマホの相性論】

     #トミーの雑記 58  「本とスマホはつかいよう」 (主に紙の)本を読みながら、スマホをいじると読書が捗らないと思われますが、使い方によっては両方を活かすことができます。  僕の活用法は、本をメインにして、スマホをサブにするというやり方です。 読書中に分からないワードが出てくると、スマホの出番で... 続きをみる

  • 【個性と組織】

     #トミーの雑記 57  果たして組織に所属していると、個性は無くなるのでしょうか? 一般的には組織に属している年数が増えるにつれ、個性はなくなっていくと思われています。 しかし、個性を失わずサラリーマンをやっている人がいることも事実です。 その差は何なのか? それは「創意工夫」にあると考えます。... 続きをみる

  • 【後悔を糧にする】

     #トミーの雑記 57  僕には人生最大の後悔があります。 悔やんでも悔やんでも、悔やみきれないのが正直なところです。  本当にようやくではありますが、その後悔を糧にできる可能性を見いだしつつあります。 僕の場合、希望の職に就けなかった後悔があります。そうであれば、その職に就いている人を1人や2人... 続きをみる

  • 【言葉の瞬発力】

    #トミーの雑記 57  言葉というのは意識・無意識問わず、常日頃考えていることが口を出たり、書いたりするものです。 僕の雑記もその通りで、日常で考えていることを文字にしているだけ。  例えば、思わぬ質問をされたり、急遽、文章執筆を命じられたりする場面が人生ではあります。 そんな時に頼れるのは、これ... 続きをみる

  • 【変わる知・変わらぬ知】

    #トミーの雑記 56  世の中において、変わるモノと変わらぬモノはどの程度の割合だろうか?と考えを巡らせていました。 肌感覚では7:3程度でしょうか。 変わるモノの例として科学技術が挙げられます。 身近なスマホやパソコンから宇宙開発まで様々ですね。 反対に変わらぬモノは何でしょうか? 文化やしきた... 続きをみる

  • 【意識忘却の力】

    #トミーの雑記 55  最近、意識的に忘れることができつつあります。 脳に強烈な印象を植え付けた出来事は別として、多少の不満や不安は思い出す力を抑えて、忘却の力を最大限働かせます。 すると、思い出せなくなり、それが忘却へと繋がるのです。  意識して忘却を働かせるだけ。 コツは、思い出そうと頑張らな... 続きをみる

    nice! 1
  • 【遅読者の旅】

     #トミーの雑記 54  僕の遅読は生涯に渡って改善されないかもしれない。 というか、改善すべき問題ではないと感じています。 以前にも書いたような気がするのですが、遅読だと言葉と向き合う時間が増えます。 遅いぶん、言葉を噛みしめ味わうことができる。 それは、メリットでしょう。 何でもかんでも速い(... 続きをみる

  • 【伝わりやすいコトバ選び】

    #トミーの雑記 53  伝わりやすいコトバとは、何か? Aさんには伝わりやすいけど、Bさんには伝わりにくいという場合がありますよね。 コトバはオーダーメイドだと思います。 それぞれに合ったコトバ選びが必要です。 何故、コトバとカタカナ表記にしているのか? それは、目や耳で聞いたり見たりできないもの... 続きをみる

    nice! 1
  • 【革命よりも積み重ね】

    #トミーの雑記 52  以前の僕は理想を追うばかりで、地に足がついていない状態でした。 一発逆転(革命)を狙っていたのです。 けれど、それでは人生うまくいかないのは誰が見ても明らか。 ここ1~2年で少しずつ現実を直視できるようになってきました。  ほんの一握りの人たちにとって、一発逆転は可能かもし... 続きをみる

  • 【知識不要論】

    #トミーの雑記 51  知識はとても大切ですが、それ以上に「考える力」が大切だと、考えています。 知識を一旦、蓄えなくては思考できません。 しかし、知識の備蓄はほどほどに。 どんどん備蓄していると腐ってくるものが出てきます。 そういうものは忘れるに限る。 忘れると同時に考えに結びつくと最高ですね。... 続きをみる

  • 【図書館本について考える】

    #トミーの雑記 50  図書館の本を借りるのですが、読み終えることなく返却してしまうことが度々あります。 さらに、借りた本は当然のことながら、返却日があるので「読まなくては」と思って無理に本と向き合うこともあったり、、、。ということも。 予約本をようやく借りれた時や僕の後にも予約がたくさん続いてい... 続きをみる

  • 【文字は生きている】

    トミーの雑記 49  文字は生き物です。 本の著者が亡くなっても文字は生き続けます。そして、著者も本の中で生き続けます。 文字に寿命はあるのでしょうか? 僕の答えは「寿命はない」です。つまり、永遠のいのちなのです。紙に書いた場合、燃えたり、破れたりしてしまえば文字は無くなってしまいます。 けれど、... 続きをみる

  • 【電子書籍効用論】

    #トミーの雑記 48  僕は紙の書籍が好きですが、電子書籍のメリットもあります。 場所をとらない、持ち運びに便利などです。 最近、聞いた話は「SFとの相性が良い」というもの。 確かに、近未来的な内容にはぴったりマッチしますね。 電子書籍はお手頃なのもメリットの1つかな? TPOに応じた使い方をした... 続きをみる

  • 【ベルトコンベア思考】

    #トミーの雑記 47  畑思考がイノベーションを生み出したら、次はベルトコンベア思考で量産する。 畑~ベルトコンベアを一人の人間が成しうることは稀である。 (※例外あり) ベルトコンベア思考は量産する際、非常に役立つ。 畑とベルトコンベアに向いている人材は別である。 それぞれに向き・不向きがあるこ... 続きをみる

  • 【畑思考】

    トミーの雑記 46  イノベーションを起こすには、畑思考が大切です。 イノベーションのタネを畑(脳)で育み、成長を促し繁殖させる。 イノベーションといっても、世界を変えることが全てではありません。 誰かの役に立つモノやコトもイノベーションの1つ。 身近なところからはじめてみると良いでしょう。  僕... 続きをみる

  • 諺と民藝

    #トミーの雑記 45  諺は民衆が作って、世に広く知れ渡ったもの。諺ほど言い得て妙な言葉はないだろう。 時には学びとして、時には反面教師として、得るものは大きい。 民藝(民主的工芸)も諺と似ている。 民衆が必要を感じて作ったもの。実用品である。 諺も民藝も民衆が作り出したということが大きな共通点だ... 続きをみる

    nice! 1
  • 【学びの境界線】

    #トミーの雑記 44  学びには境界線があるのか? よく「遊びと学びは違う」という意見を聞きます。 果たしてそうなのでしょうか? 僕の考えでは、遊びの中に学びがあり、学びの中にも遊びがあるという意見です。 遊びと学びは繋がっているということです。 どちらかを重視する場合でも8:2くらい(感覚)でエ... 続きをみる

  • 【怒りの力】

    #トミーの雑記 44  以前は悩みがあると自分自身を攻撃して、ネガティブループにはまっていました。 最近になって、ようやく「怒り」という感情が沸き上がってくるようになりました。 恐らく、学生以来の再来かな。  これまでも怒りの感情が完全に抜け落ちていたわけではありません。 その感情が沸いてくる頻度... 続きをみる

  • 【分厚い本・薄い本】

    #トミーの雑記 43  一般的に分厚い本は難しそうで、薄い本は簡単そうに見えますよね。 果たして、そうなのでしょうか? 僕は分厚い本は読みづらいが、文字数が多い分、内容の飲み込みは早いと思っています。 反対に薄い本は文字数が少ない分、予備知識がないと読み進められない印象です。 もちろん、例外もあり... 続きをみる

  • 【対話社会を目指して】

    #トミーの雑記 42  世界中に住む人々が対話することの大切さを知ったら、今よりも平和になると思います。 なぜかというと、対話というのは相手の目線に立ち、異なった意見でも批判しないことを指すからです。一旦受け止めてから、発言する。それは我慢ではないのです。各々が言葉をセレクトできれば、対話は可能で... 続きをみる